web2.0
web2.0とは、www(world wide web)において提供され得るサービスや体験の、新しいあり方の総称です。それゆえ、「web2.0」という言葉は、特定の規格や技術、現象などを指すものではありません。ちなみにweb2.0、読み方は「ウェブ ニーテンゼロ」「ウェブ ニーテンレイ」「ウェブ ツーポイントオー」。
web2.0、こんな言い方をすると、何だかつかみどころがないですね。でも、「近年のwebサイトのあり方は、以前のそれと大分違う」という感覚は、特に2000年前後あたりからネットを利用してきた方などは、ある程度持っているのではないでしょうか。
web2.0の例としては、
・個人の情報発信の手段の主流がウェブサイトからブログに移行したこと。
・評価やコメント、レビューなど、ユーザー側からも情報を発信するようになった。
・mixiなどに代表される、ユーザー同士の交流の場。
web2.0の大まかな特徴としては、個人ユーザーの占める地位が向上したというところでしょうか。
web2.0と個人の社会参加
web2.0によって、WWWおよび社会、メディアのあり方が急速に変化しつつあります。
20世紀においては、情報の発信者はごく限られた「プロ」であり、大部分の人たちは単なる情報の受け手で、情報はほとんど一方通行の状態でした。しかし90年代の後半の端末とそれに関連した技術の普及により、現在では、個人でも世界規模で情報を発信することが容易になりました。
web2.0は、90年代後半に始まったこうした流れに、さらなる拍車をかけることになりました。web上でのさまざまな技術が、個人の情報発信をさらに簡単にしてくれたのは言うまでもありませんが、それだけでなく、サービスの提供者と受け手とのコミュニケーションを取りやすくし、またネットユーザー同士のコミュニケーションをも「当たり前のこと」にしたのです。
こうした現象を生み出したweb2.0に関連した技術や現象などの例としては、
・ブログ
・mixi
・Wikipedia
・オープンソース
・Google AdSense
・PageRank
・Amazon
といったものが挙げられます。