学生カード
学生カードは、学生にお得なクレジットカード。クレジットカードは、今や持っているのがあたりまえの時代ですから、学生でも多くの人が持っていますね。
学生カードとは、18歳以上の大学生や専門学校生、大学院生などの学生を対象に発行されるクレジットカードで、スチューデントカードなどと呼ばれることも。
学生カードの多くは、学生であれば発行されますが、JALカードnavi(25歳未満)や学生専用ライフカード(25歳以下)、OMCキャンパルカード(28歳以下)などのように、入会の際に年齢制限が課せられるものもあります。
学生カードは、在学中の年会費が無料となっているケースが多く、卒業後は自動的に一般カードへとランクアップすることが普通です。しかし一部のカードでは、社会人になった後は別に審査を行うケースもあります。
学生カードの特徴は、発行が比較的簡単なこと。学生証などで学生であるということが確認されればOK。つまり複雑な審査がないということです。この現状は、「学校に通っている学生の両親には養う力がある」というクレジット会社の判断からきているようなのです。そのため、申し込みに際しては、親について記入させられることが多いです。もちろん未成年者が契約する場合は、親権者の承諾が必要です。
学生カードのメリット
学生カードとは、学生専用のクレジットカードのこと。最近は学生もクレジットカードを持つのが当たり前のようになりましたね。
学生カードは、一般に利用限度額が低く設定されてはいるものの、さまざまな特典がついており、学生にとってはうれしいかぎり。主なサービスには、提携ショップ優待割引や紛失・盗難補償、映画などの優待割引、旅行代金割引、国内・海外旅行傷害保険などのほか、乗馬クラブ割引、テニススクール入会金免除といったものまで。中には「ポイントを集めると、スヌーピーオリジナルグッズと交換できる」などというユニークなサービスもあります。
ちなみに学生カードで人気のある主なカードは以下の通り。
・NICOS学生カード N-com
・シティ Studentカード
・三井住友VISAクラシックカード<学生>
・UFJスヌーピーカードアイム
・OMCキャンパルカード
・ANA JCBカード<学生用>
・学生専用ライフカード
また、学生カードには、学生証と一体化したものや女子学生専用のカードなどもあります。
たくさんの種類がある学生カード、いろいろチェックし、自分のキャンパスライフにあったものを選ぶといいですね。