石油系カード
石油系クレジットカードとは、石油元売会社発行のクレジットカード、またはそのグループ会社が発行するカードのこと。
石油系クレジットカードには、コスモ石油がセントラルファイナンスと提携し、自社で発行している「コスモ・ザ・カード」と出光クレジット発行の「出光カード」があります。
「コスモ・ザ・カード」は、基本的にはハウスカードで、国際ブランドの付いたカードは、イオンクレジットサービス(法人向けはJCB)が発行する提携カードとなっています。
「出光カード」は、出光興産とセゾンが合同出資して設立したクレジットカード会社・出光クレジットが発行しているカード。石油系のクレジットカード会社と言われるのはこの出光クレジット1社のみです。
石油系クレジットカードは、ガソリンスタンドで利用するとガソリンや軽油が割引になるなど、ドライバーには嬉しい特典が付いています。
なお、石油系クレジットカードではありませんが、ガソリンスタンド用のクレジットカードとしては、「昭和シェルスターレックスカード」や「NTTグループカード」「さくらシナジーJCBカード」「JCB ドライバーズプラスカード」「ENEOSカード」などがあります。これらのカードは、銀行や信販会社などと提携しているため、ほかの分類のカードになってはいますが、もちろんガソリンなどの割引の特典もあります。
石油系クレジットカードの特徴
石油系クレジットカードとは、石油会社もしくは石油グループ会社が発行するクレジットカードのこと。
石油系クレジットカードと言えるのは、コスモ石油発行のハウスカードである「コスモ・ザ・カード」と出光クレジット発行の「出光カード」の2種類です。
コスモ・ザ・カードは、国際ブランド付きは「コスモ・ザ・カード・オーパス」といい、流通系のイオンクレジットサービス(法人向けはJCB)が発行する提携カードとなります。
コスモ・ザ・カードには、
・入会時、コスモステーションで利用の燃料油50リットルまで、1リットルに付き10円キャッシュバック
・ガソリン・灯油などの燃料油が会員価格
・ETC専用カード無料発行
・年会費無料
などの特典があります。なお、コスモ・ザ・カードには、環境保全活動基金のついた「エコ」カードもあります。
一方、出光カードには以下の4種類があります。
・出光カード〜年会費永久無料
・出光まいどプラスカード〜年会費永久無料
・出光ETCカード〜年会費永久無料。ETC専用カード。申し込みは出光まいどプラスカードを持っている人のみ
・出光ゴールドカード〜年会費10,500円
それぞれのカードは、ガソリンや軽油、灯油の割引、西友、リヴィンなどでのショッピング割引、ポイントサービス、24時間対応のロードサービスなどの特典付き。ゴールドカードには、さらに国内旅行傷害保険やショッピング保険などもプラスされています。
石油系クレジットカードは、ガソリンスタンドで利用すると、ガソリンや軽油といった燃料が割引になるのが嬉しいですね。この原油高の折、石油系クレジットカードは、ドライバーならぜひ一枚持っていたいカードと言えるでしょう。