リボ払いとは
リボ払いとは、正式には「リボルビング返済方式」といい、利用金額にかかわらず、毎月の返済額をあらかじめ決めておいて返済する方式をいいます。つまり、分割払いでは各々の件に対して支払い回数を指定しますが、リボ払いでは各々の件に対してではなく、毎月一定金額を返済することによって借金を減らしていきます。
リボ払いによる買い物については、カード会社が事前に定めた利用限度額の範囲内で何度でも利用できるようになっています。返済方法には「定額リボルビング方式」「定率リボルビング方式」「残高スライド方式」があります。
定額リボルビング方式とは、毎月あらかじめ指定した一定額を支払う方式で、利息を差し引いて返済する方法と、一定額に加えて利息を支払う方法があります。
定率リボルビング方式とは、元金に対してあらかじめ決まった定率で算出された金額に、その月の利息をプラスした金額を返済する方式。返済が進むにつれて月々の支払額は減っていきます。
残高スライド方式とは、借入残高に応じて毎月の返済額が段階的にスライド(見直し)される方式。段階的に返済定額を変更する方式と返済定率を変更する方式があります。
支払方法がいくつかあるリボ払いですが、現在は、毎月の返済額を一定とする「定額リボルビング方式」が主流となっています。
リボ払いの特徴
リボ払いとは、クレジットカードなどの返済方法の一つで、正確には「リボルビング払い」といいます。通常の分割払いは利用額や支払い回数によって毎月の返済額が決まりますが、リボルビング返済は月々の支払金額をあらかじめ決めたうえで、利用金額に応じて借金返済回数が決まります。
リボ払いには、定額リボルビング方式、定率リボルビング方式、残高スライド方式の3通りがあり、いずれも資金にゆとりがあるときは臨時増額返済が可能です
リボ払いをする際には、カード会社によって以下の3パターンがあります。
・加盟店の店頭で「リボ払いで」と申し出る(売上伝票方式)
・リボ払い専用カードを発行してもらって使い分ける(専用カード方式)
・カード会社にあらかじめ届けて、一定額以内は自動的にリボにしておく(予約型方式)
リボ払いは、毎月の支出が一定なので家計管理がしやすいというメリットがある反面、買い物が増えれば支払い回数が増え、その分利息も大きくなります。また、支払いがいつ終わるか分からないという点もありますから、自分のライフスタイルなどもよく考慮したうえで利用するようにしましょう。