家族カード
家族カードとは、クレジット会員本人のカードを家族(基本的には同居している妻や高校生以外の18歳以上の子・退職後の親など)が利用するための追加カード。
家族カードは、クレジットカード発行に際して一般的に不利とされる、無職の者や収入が不安定な者、専業主婦でも会員本人の信用により、その家族名義で発行されます。
家族カードでの利用分は、多くの場合、すべて会員本人用カードに合算され、会員本人の口座から引き落とされます。利用明細も会員本人宛に届きます。ただし家族カードを追加で発行してもらっても、本人カードの利用限度額が引き上がるわけではないので、この点は注意が必要です。
また家族カードは、たとえ家族であっても自分名義のカードでなければ使うことができません。さらに、裏面にサインがなかったり、あるいは利用票とカード裏面のサインが異なる場合も、取り扱ってもらえません。
なお、カードによっては国内外のキャッシングやカードローンの利用ができないものもあります。
家族カードのメリット
家族カードとは、会員本人と生計を同一にする配偶者・親・子ども(高校生をのぞく18歳以上)に発行されるカード。
家族カードにはいくつかのメリットがあります。
・年会費が割安〜家族カードの発行手数料はほとんどが無料。年会費も無料もしくは本人カードの半額程度。家族が別々の有料クレジットカードを所持するよりも維持費がかからず割安です。
・ポイント・マイレージが貯めやすい〜家族カードの利用額は本人カードに合算されるため、ポイントを効率よく貯めることができます。
・家族カードにも各種保険が付く〜国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険などが標準で付帯されるものがほとんど。家族カードを持つだけで万が一の備えにもなります。
・利用内容のチェック〜利用明細が一括で送られてくるため、家族の買物内容をチェックすることができます。
なお、ゴールドカードの家族カードは、無料または一人目は無料で発行するところが多いようです。